目次
圧倒的な湯ヂカラを誇る「草津温泉」の実力は?
草津といえば、日本三名泉にも選ばれる、言わずと知れた有名な温泉街です。
草津温泉が一体どれぐらい凄いか、特徴は以下の通りです!
- 温泉の湧出量は毎分3万2300lと日本一!
- 酸性度もpH2.1で日本最強クラス!
- 毎分4000lもの強酸性の湯が湧出!
と、スペック面でも名実ともに日本トップクラスの温泉と言えます。
そんな草津温泉で注目したいのは、その泉質。「肌に噛みつく」という表現がぴったりなほど超酸性泉となります!いわゆる硫黄の匂いの強い温泉となりますので、顔をずっとつけると湯かぶれするなど、人によっては合わない方もいると思いますが、その反面、幅広い効能が期待できる薬用温泉ともいえます。
前置きが長くなりましたが、今回は草津温泉に行ったら是非訪れたいオススメの観光スポットやお土産スポットをご紹介したいと思います!
これから草津に行く方や、検討されている方は是非参考にしていただければと思います。
草津温泉のおすすめ観光スポット
まずは、草津温泉でおすすめしたい観光スポットをご紹介します!
【おすすめ①】ライトアップが幻想的!定番スポット「湯畑」
草津と言えば、真っ先に「湯畑」を思い浮かべる方も多いはず。
湯畑は言わずとしれた草津で人気の観光スポットです!そんな「湯畑」ですが、実はライトアップアップが毎日あり、夜はとても幻想的な雰囲気になるのはご存知でしょうか?
▼実際の写真はこちら
昼の湯畑とは全く違う雰囲気で、とても幻想的!かなり写真映えのするスポットですよ。ライトアップは夜中1時までやっています!
▼ちなみに日中の湯畑の様子はこんな感じなので、雰囲気はガラッと変わります。
草津に訪れた際は、是非「昼と夜の湯畑」を散策してみてください!
【おすすめ②】西の河原公園
続いて紹介したいのは、湯畑と並んで草津を代表する観光スポット「西の河原公園」です!
この場所はその昔、鬼の泉水と呼ばれ恐れられていた場所でもあり、河原には溶岩石が転がっていて湯気をあげて湧き出す「温泉池」がいたるところに点在しています。
園内には、2015年にリニューアルしたばかりの約500平方メートルもの広い露天風呂があります。草津の自然を眺めつつ温泉を満喫できる贅沢なスポットになります。
そして1番のおすすめは、ここでもライトアップがあって夜の散策も楽しめることです。こちらのライトアップは22時までとなります。

草津温泉、おすすめのお土産
続いては、お土産紹介です!温泉饅頭以外にもいい感じの商品が色々ありますよ。
【おすすめ①】松むら饅頭
草津温泉のお土産といえば、温泉まんじゅうが定番ですが、草津には数多くの温泉饅頭があります。
中でも人気なのが、松むら饅頭です!見た目は普通の温泉まんじゅうですが、味は間違いないです。日持ちが2日しかないのが少し難点ですが、定番のお土産です。

【おすすめ②】草津名湯の湯(入浴剤)
温泉街ならではのお土産として人気の「入浴剤」
中でも注目の商品は「草津名湯の湯」です。
なんとこれは実際の草津源泉を濃縮してパックしたもので、ご自宅で草津温泉をそのまま楽しめるという素敵な逸品です!
▼サイズは2種類ありましたが、下のようなボトルで3回分あるそうです。

【番外編】パッケージが素敵なパック!?
こちらはパッケージがユニークなパックです!一枚150円でお土産にしては買いやすいので、ばら撒き用に買ってみるのも良いと思います。

草津温泉、おすすめのお宿
最後におすすめの宿をご紹介します。
【おすすめ宿】望雲
草津温泉”の掛け流しのお風呂と庭園が素敵な旅館です。
2つの源泉を引いた6つのお風呂があり、草津温泉をこころゆくまで堪能できます!アクセスも温泉街中心の湯畑から徒歩3分と好立地になります。

▼宿の外観です。とても良い感じの雰囲気です。

全体的にかなり新しい施設でした。内廊下を超えた後に部屋があります。

▼調度品にカブトなど、置いてあります。

▼部屋の中は和室でこんな感じです。

▼この旅館の素晴らしいところは、料理です。何を食べても美味しかったです!

▼朝食もかなり豪華です。

草津温泉、おすすめのランチ
最後に草津温泉で人気のランチ&カフェのお店をご紹介します!
【おすすめ①】三國家(みくにや)
湯畑から歩いて3分程の場所にある人気のお蕎麦屋さん「三國家(みくにや)」 草津の雪解け水を使用した、本格的な蕎麦が楽しめるお店です!

- 住所、群馬県吾妻郡草津町草津386
- 営業時間、11:00~15:00 17:30〜品切れまで
- 定休日、不定休