夏の避暑地として圧倒的な人気を誇る軽井沢!休日のレジャースポットとして、古くから愛されているスポットです。
軽井沢は若い方々〜年配の方まで、老若男女誰でも楽しめるスポットですが、今回は大人の方におすすめしたい観光スポットを、厳選して”5つ”ご紹介したいと思います!
軽井沢観光のご参考にいただければ幸いです。
目次
【軽井沢観光①】朝食にオススメ!ベーカリー&レストラン沢村
まず最初に紹介するのは、朝食におすすめしたいカフェ「ベーカリー&レストラン沢村」 です。軽井沢の澄んだ空気と洗練された雰囲気に、焼きたて天然酵母のパンが魅力のお店です!
なぜ朝食がオススメなのかと言うと、朝早くからオープンしているからです!ちなみにオープンは7時です。
例えば、車で都内から軽井沢に来る場合、渋滞を避けるためかなり早く出る方も多いと思います。朝早く来過ぎてしまった場合、まだオープンしていないお店ばかりで行くところに困ってしまった経験はないでしょうか?
沢村コーヒーは朝早く着き過ぎた場合も心配ないので、車で来られる方は、ここを最初の目的地にされるのはおすすめです!

お店の雰囲気は?
軽井沢らしい自然と調和したおしゃれな空間で、ペット連れもOK!晴れた日はテラス席がオススメです。

更に駐車場も完備されています。駐車場はレストランで食事をすると無料になります。都内にも新宿や広尾にお店があります。
▼ちなみに、休日は駐車場入口に「満車」の看板が出ていることが多いようですが、この満車はあくまで敷地内駐車場のことで、隣接に別の駐車場もありますので、迷わず入って問題ないです。

沢村のパンのコンセプト
お客様に美味しいパンを届けたい。
私たちはその気持ちをまず第一に、素材を厳選、製造工程で工夫を加え「沢村にしかないパン」をつくっています。20種ほどの国内外の粉をそれぞれのパンの個性に応じて使い分け、低温で長時間発酵させることにより、その旨味を最大限に引き出します。
4種ある自家製酵母を用いることで味や香りに深みを持たせ、ミネラル分の高いカンホアの塩や栄養価の高い奄美諸島産サトウキビ原料100%の砂糖など、厳選した材料を使用しています。
小さな変化がパン作りには大きな影響を与えるため、使用する水の硬度、パン工房内の温度や湿度、生地の温度などを日々調整し、職人のひと工夫を加えることで、毎日変わらない美味しさをお届けすることを心がけています。
「沢村のパン」が、お客様の毎日の食卓を彩り、楽しく、美味しく、安心して召し上がっていただけるよう、私たちは毎日パンをつくり続けます。
出典、ベーカリー&カフェ沢村
ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢店の基本情報
- 住所、長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢12-18
- 電話、0267-41-3777
- 車でのアクセス、信越道 碓氷軽井沢ICから約14Km(通常でおおよそ20分)
- 営業時間
- モーニング、7:00-10:00 L.O
- ランチ11:00-16:00 L.O
- ディナー16:00-21:00 L.O 22:00 closed
▼店舗は都内にも、広尾や新宿などにあります。

【軽井沢観光②】レアブランド多数!軽井沢アウトレット(プリンスショッピングプラザ)
続いての紹介は、軽井沢のアウトレットです。
アウトレットというと規模の違いはあれど、正直どこもそれほど変わらない印象を持つ方も多いと思いますが、軽井沢のアウトレットは色んな面でワンランク上のアウトレットです。
抜群の雰囲気に、国内最大級の広大な面積。レアブランドも多数!
軽井沢アウトレットの特徴は、
- 国内最大級、東京ドーム6個分の敷地面積!
- 店舗数は約240でレアブランドも多数!
- 緑豊かで雰囲気や景観がGood!
ざっくり言うとこのような感じです。ショップもただ多いのではなく、アウトレットにはあまりないレアな高級ブランドが多いことも特徴です。
一例をあげると、
- TOD’S(トッズ)
- ブルガリ
などは、アウトレットでは滅多に入っていないかなりレアなブランドだと思います。


開放感のある芝生の広場

ガーデンモールとツリーモールの前には、広い芝生の広場があり、ペット連れの方には嬉しいですね!
▼ジェラートも是非ご賞味あれ!
軽井沢・プリンスショッピングプラザ、基本情報
- 住所、長野県軽井沢町軽井沢
- 交通、JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩3分
- 営業期間、通年
- 営業時間、10:00~19:00
- 休業日、無休
【軽井沢観光③】自然を活かしたオシャレな商業施設!ハルニレテラス
大正時代、文豪や芸術家が集い、コミュニティが形成されていた軽井沢星野エリア。
ハルニレテラスは「爽やかな風」や「川のせせらぎ」が心地よい、星野エリアに作られたおしゃれなスポットで、カフェや飲食店・お土産屋など、約15店舗が集まっています。
付近には軽井沢の白糸の滝を源流とする「湯川」が流れていて、川のせせらぎを聴きながら散策できる、くつろぎのエリアになっています。
▼歩道はウッドデッキになっていて、ログハウスにいるような感覚。さすがに休日は混んでいるので、駐車場は満車のケースも多く、多少待つことは覚悟した方が良いです。

人気店も多数入っていて、軽井沢ではお馴染みの「ベーカリー&レストラン沢村」や、絶品蕎麦のお店「せきれい橋 川上庵」なども入っています。
ランチにおすすめなお店、イタリアンレストラン「イル・ソーニョ」
そんな中で今回ご紹介したいのは、イタリアンレストラン「イル・ソーニョ」です。

軽井沢の有機野菜をふんだんに使ったカジュアルなイタリアンで、手打ちパスタや窯焼きのピッツアなど、どれを頼んでも間違いないです!
▼予約無しの場合、まずは入口で発券します。ラインアプリで待ちの状況が確認できるシステムです。なので、待っている間は他の店舗で買い物もできます!

▼今回はテラス席にしました!とても素敵な雰囲気です。

▼料理の写真はインスタに載せましたので、良かったらチェックしてください!
- 日替りパスタランチ、1590円
雰囲気も料理も美味しくて、とってもおすすめのお店です!
【軽井沢観光④】定番中の定番スポット!白糸の滝
白糸の滝の滝は、軽井沢に来たら外せない観光スポット。避暑地軽井沢の中でも特に“涼”を感じられる魅力の場所です!
ちなみに白糸の滝は無数の滝が“白い糸”のように流れ落ちる様子から、その名前が付けられたようです。
滝の幅はなんと約70m!見る者を圧倒する幻想的な景観です。
そして滝を見た後は、川魚の王様「イワナの塩焼き」がおすすめ!(1本700円)。炭火でじっくり焼き上げるのでとても美味しいです。
滝観光の締めにいかがでしょうか?

白糸の滝、基本情報
- 住所、長野県北佐久郡軽井沢町長倉
- 駐車場、普通車200台
駐車場はあまり手前に停め過ぎるとだいぶ歩くことになるので、ご注意下さい。
【軽井沢観光⑤】軽井沢の古き良きを知る!旧軽井沢銀座通り
最後にご紹介するのは、飲食店やショップが軒を連ねる、軽井沢のメインストリート「旧軽井沢銀座通り」です。
新旧様々なお店が入る歴史ある商店街で、軽井沢観光では外せないスポットです。お土産屋も豊富なので、ここで調達すれば間違いないです。

▼お土産でおすすめの珈琲ショップ。ミカドコーヒー。店頭では人気のモカソフトも売っていて、食べながら観光する方も多いです!


▼軽井沢銀座通り周辺のおすすめランチは、そば処やぶ 軽井沢店です。
長野の地元の山菜を使ったお蕎麦は絶品!
旧軽井沢銀座通りの基本情報
- 住所、長野県軽井沢町軽井沢
- 交通、JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車す
- 営業期間、通年
まとめ
いかがでしたか?
今回はおすすめスポットを厳選してご紹介しましたが、軽井沢には魅力のスポットがあり過ぎて、正直一つの記事ではとても紹介しきれないです。。
この記事は8月の終わりに取材をしていますが、通年楽しめる場所ばかりですので、是非参考にしてみてください。