MX4Dは、一言で言えば五感で楽しむ映画です。以前3Dの導入でより臨場感のある映像を楽しめるようになりましたが、MX4Dは、視覚だけでなく、風が吹いたり、においが出たり、シートが揺れたりと、五感で楽しむ映画です。
実際は、映画と言うよりも遊園地のアトラクションのような感覚に近いかもしれません。MX4Dは、TOHOシネマズだけの映像アトラクションシステムとなり、その中でも限られた劇場だけで上映されます。意外とやっている所が少ないので、ご注意ください。

MX4Dのルーツは、アメリカのロサンゼルスで発足したMediaMation社によるもので、2012年頃から本格導入されました。日本では、2015年4月10日にオープンしたTOHOシネマズ「ららぽーと富士見」が初めての展開だそうです。まだ歴史は新しいですね。

MX4Dはどこで見れるの?
先程も書いた通り、MX4Dは全国どの映画館でも鑑賞できるわけではありません。日本でMX4Dが観れるのはTOHOシネマズのみのです。
そしてTOHOシネマズの中でも、観れる映画館は限られます。2019年12月の段階では、以下の16箇所のようです。
- 新宿(東京)
- 六本木ヒルズ(東京)
- 西新井(東京)
- 府中(東京)
- 海老名(神奈川)
- 川崎(神奈川)
- 横浜(神奈川)
- ららぽーと富士見(埼玉)
- ららぽーと船橋(千葉)
- 柏(千葉)
- 宇都宮(岡南)
- 二条(京都)
- なんば(大阪)
- 鳳(大阪)
- 西宮os(兵庫)
- 岡南(岡山県)
全国16箇所だけと聞くとかなり少ない印象ですが、今後導入される映画館は増えそうです。
ちなみにシートはこんな感じです。結構ゆったりと座れます。
MX4Dの料金
MX4Dの映画を鑑賞するためには、追加料金が必要です。TOHOシネマズでは、1,200円の追加料金がかかるシステムになってます。
普通の日にMX4Dを鑑賞しようと思ったら、
= 3,100円を支払う必要があるわけです。
普通の映画と比べるとかなり高いように感じますが、そもそもMX4Dは普通の映画ではないと思った方がよさそうです。
遊園地のアトラクションに乗る感覚でいれば、MX4Dの値段にも納得出来るのではないでしょうか?
ちなみにレイトショー等の割引で500円程安くなりますが、あくまで鑑賞料金の割引なので、ご注意ください。
MX4Dでスターウォーズ鑑賞
今回はMX4Dでスターウォーズの最新作「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」を観てきました。
中身についてお伝えできませんが、スターウォーズ等のSF映画は恐らくMX4Dとの相性が最も良い映画だと思います。
MX4Dの映画の効果は11種類あるようですが、今回の『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』で感じた効果は少なくとも3つありました。特に宇宙船のシーン等で座席が揺れるのが1番多かったと思います。ディズニーランドのスターツアーズのような感覚です。
- 敵との戦いで耳元をかすめる風
- 砂の中に引き込まれる時の匂い
- 宇宙船に乗っている時の座席のモーション
モーション | 前後・左右・上下に座席が動く高価 |
エアー | 顔のすぐ横から空気がかすめていく効果 |
ミスト | 顔や体にミストの水がかかる効果 |
香り | ふわっと香りが漂ってくる効果 |
バブル | 劇場内にシャボン玉が降ってくる効果 |
煙 | スモークが下から漂ってくる効果 |
風 | 劇場内に吹く風の効果 |
フラッシュ | 雷を思わせるような強力なフラッシュ効果 |
雪 | 『雪』が舞い落ちてくる効果 |
嵐 | 吹き荒れる嵐の効果 |
熱風 | 背後から暖かい風の効果 |
まとめ
いかがでしたか?MX4Dは五感で映画を体験できるため、通常の映画よりもはるかに記憶に残りやすいです。
特にSFやアクション映画ではオススメです。少しお値段は高いですが、お近くのTOHOシネマズで、MX4Dが上映されていましたら、是非試してみてください。