今回は私、男性筆者が人気ホテル「5ヶ所」で体験したブライダルフェアの感想や、無料試食会のリアルな体験談をレビューしていきたいと思います!
- 実際に行ったおすすめのフェア
- ブライダルフェアに対する男性の本音
- 無料試食会に行った感想と比較
目次
ブライダルフェアに消極的な男性には、デート感覚で「無料試食会」に連れて行くのが効果的!
ブライダルフェアは、結婚式をあげたいと思うカップルの方にとって、とても重要なイベントです。
しかし残念なことに、結婚式にあまり興味のない男性からすると、正直気が乗らないイベント。。。という方が本音ではないでしょうか。
筆者も正直はじめはそうでした。。
とはいえ、結婚式をあげる上で、会場を見ないで決める方はほとんどいませんので、できればお互いウキウキした気持ちで楽しんで参加したいですよね!
ではどうすれば、消極的な男性も乗り気になるのか??
結論これは、
【無料の試食会】だと思います。
その理由は単純に、「美味しいご飯がタダで食べれるから!!しかも彼女の分まで!?笑」
もちろん邪道な考えなのは承知の上ですが、結婚式にあまり興味のない、男性の本音としては、それぐらいのメリットがないとただの憂鬱な会で終わってしまいます。。
この記事を書きている私(30代男性)も、はじめは全く乗り気ではありませんでしたが、実際に無料試食を味わってみて、
えっ!?これが無料なの??
と驚くほど、豪華なコース料理に感動してしまい、今では、試食会があるフェアを自ら率先して予約する始末。。笑
ブライダルフェアに何回か参加して思ったことは、結婚式に来てもらう「ゲスト」のことを考えれば考えるほど、1番重視しなければならないのは【料理】だということです!!
ホテルの結婚式場では、大体安いコースで単価1万円、高いものだと2万円ぐらいのコースになりますが、正直ここをケチろうと思えば、簡単にできます。。
ただ、「安かろう悪かろう」と思っていたら、実はそうでもないのが難しいところ。。安いけど美味しい!反対に、高いのに見栄えはイマイチ。。なんてこともあるので、どこがベストかは、実際の「試食会」で食べてみないと”絶対”に分かりません!
なので、結婚式では来ていただくゲストにも満足して、笑顔で帰ってほしい!
そう思うのであれば、試食会付きのブライダルフェアは、
参加マストなわけです!!
▼
▼無料試食会の予約は「ハナユメ」がお得!▼
\最大37,000円の電子マネーギフトがもらえる!/
ブライダルフェア「無料試食会」の流れ
当日の試食会の流れを説明しますが、時間は大体、
3時間〜4時間ぐらいになります!
試食会月のフェアは、結構長いので、予め認識しておいてください!
①電車か車で現地へ!
私が参加したのは、都内を中心とした、ホテルウェディングでした。車で行った時に全てのホテルで駐車券を頂き、長時間無料で停められました。車で行く方は事前に車で行く旨を伝えましょう。
②顔合わせ&相談会
着いたら必ずアンケート用紙の記入を行います。これを元に担当のプランナーの方が、どういう式にしたいか、といったことをヒアリングを受けながら、話合っていきます。
③式場の見学
実際のチャペルや、式場などを見学します。

④無料試食会
ここでようやく、お待ちかねの試食会となります。無料デザートの試食〜フルコースまで、どのようなメニューかは会場によって異なります。
▼
ハナユメでは、無料で参加できる「試食会フェア」の情報が満載です♪
⑤見積もりの話
試食が完了したら、最後に見積もりの話になります。結婚式の見積もりは、料理や会場費以外にも細かい内訳が沢山あります。はじめは結構安く出てきて後で高くなるケースが多くなるので、ご注意ください。
男性がブライダルフェアを嫌がる3つの理由!
そもそもブライダルフェアと聞くと、大抵の男性は抵抗を感じると思います。
筆者もはじめはその1人でした!笑
では、なぜ多くの男性は嫌がるのか??
女性にも知っておいていただきたい、その理由を深掘りしていきます。
理由①、プレッシャーを感じる。。
男性がブライダルフェアデートに行きたがらない理由の一つ目は、結婚への「プレッシャー」です。
まだ結婚のタイミングではないと考えている男性をブライダルフェアデートに誘うと、内心プロポーズをせかされているように感じてしまうものです。。
正直、筆者もはじめて誘われた時は、ちょっとプレッシャーを感じました。。笑
理由②、単純に興味がない。。
男性は女性よりも結婚式への憧れを持つ人が圧倒的に少なく、結婚式に対して関心は薄いものです。。
また、結婚式はとてもお金がかかりますので、「お金のことを考えると憂鬱だな。。」そんなネガティブな気持ちの方も多いでしょう。。
理由③、営業がすごそう。。
個人的には、行く前のネガティブイメージの1番はこれでした。。
やはり金額が高いものですし、営業の人もゴリゴリ押してくるんじゃないか??
そんなふうに警戒していました。。。
しかし、実際行ってみたらそんな感じは、ほとんどありませんでした!
もちろん見積もりの値下げをするから、今月中に決めるとお得です!!みたいな営業はさすがにありましたが、全然想定の範囲内です。笑
嫌がる男性も喜ぶ→無料試食会の魅力とは?
とまあ、男性が嫌がる理由を挙げると、キリがないわけですが、
では、なにか良い方法はないのか??
その答えが、
冒頭でも話した、無料試食会です!!
私もこれで、ブライダルフェアに対する考えが180度変わりました。
なので、浮かない顔をしそうな彼には、一度【無料試食会】を提案してみてください!
ブライダルフェアの無料試食会とは?
そもそも試食会と言っても色々な種類があります。
まずはざっくりと、試食会の提供スタイルについて説明します。
①フルコース
実際に披露宴で出されるお料理が全て試食できるコースです!
正直これが1番嬉しいのですが、フルコースで開催している所は意外と少ないです。。
例えばホテルで有れば、ランクが上がるほど、試食会は簡易的なものになる印象です。。
あと、ほとんど無料ですが、中には有料で開催している所もあるようです。
②ハーフコース
メインとなるお料理に加えて、前菜+デザートなど、ほぼフルコースに近い形ででてきます。ホテルの場合、このハーフコースも割と多いです。
③ワンプレートのプチ試食やデザート試食
前菜~デザートまで一皿に一口ずつで料理が試食できるワンプレートが基本です。ハイグレードホテルなどに多い形式だと思います。
ブライダルフェアの無料試食会の体験レポート!
体験レポート①、ホテルザマンハッタン
こちらはフルコースの無料試食会になります!
▼まずはスープから!キノコの豊潤な香りが素晴らしく、正直めちゃくちゃ美味しかったです。

▼続いて色鮮やかな前菜!食べ応えもありました。特にキッシュが美味しかったですね。

▼続いては、メインの牛フィレ&フォアグラです。見るからに美味しそうですが、味はもちろん申し分なしです!

▼デザートはこちら!シンプルな感じで中高年の男性にもウケが良さそうです。

ホテル ザ・マンハッタンは、千葉県幕張にある、4つ星ランクのラグジュアリーホテルです。最近は「大理石のバスルーム」がおしゃれな空間として、インスタで若い女性に受けてるみたいです!!
体験レポート②、グランドニッコーホテル東京台場
こちらはハーフコースの無料試食会になります!
ハーフコースといってもほぼフルコースに近かったです。
▼まずは前菜から、食材がとても贅沢!
▼続いてメインの牛フィレ&フォアグラですが、こちらは安定の味です!

▼色鮮やかなデザートが最後に登場でした。味も抜群で、これは喜ばれそうだなと思いました!

グランドニッコーホテルは東京お台場にある、4つ星ランクのホテルとなります。チャペルとオーシャンビューの会場が素敵な式場でした!
体験レポート③、インターコンチネンタル東京
こちらはワンプレートの無料試食会になります!
▼ワンプレートと言っても牛フィレ&フォアグラ、サーモンなど豪華な一品でした。

インターコンチネンタルは東京の港区赤坂にある高級ホテルです!インターコンチネンタルの中ではフラッグシップになるホテルで、さすがにラグジュアリー感がすごかったです!!ちなみにワンプレートだけでなく、カフェなどで使えるチケットまで頂いてしまいました。
体験レポート④、パレスホテル東京
こちらは前作+デザートの無料試食会になります!
▼前菜はサーモンとキャビアの贅沢な品でした。デザートのティラミスは、言うまでもなく絶品でしたが、結構大きさがあって食べ応えがありました。


パレスホテル東京は、皇居のすぐ近くにある1961年創業の高級ホテルです。ブライダルフェアはとても人気のようで、かなり人がいました。チャペルの美しさは、今まで見てきた中ではダントツのNo1でした。
体験レポート⑤、ペニンシュラホテル
こちらはデザートの無料試食会になります!
▼見るからに贅沢なデザートですが、どれも絶品です。月一で有料の食事会(1人5500円)も開催されているようです!

ペニンシュラホテルは、東京日比谷にある、誰もが知る、ラグジュアリーな五つ星ホテルです。ルーツは欧米ではなく、香港で生まれたホテルのようです。ブライダルフェアは、個室で行うため、周りの目を気にせずにゆっくりと話が出来て、とても良かったです。
▼
ハナユメでは、無料で参加できる「試食会フェア」の情報が満載です♪
試食会目当のブライダルフェアの参加はありなのか?
結論から言いますと、
試食目当てでブライダルフェアに参加しても、何の問題もありません!!
▼事実、ブライダルフェアの参加目的のアンケート結果からも、試食会を目的としている方は、2番目に多い結果になっています!!
出典 ハナユメ
実際、試食会に行ったときも、プランナーの方に「試食が一番楽しみでした!」と言いましたが、「楽しみにしててください!」と嬉しそうな反応をしてもらえました。
試食目当てが問題ないといっても、結婚式を挙げるつもりのないのに、タダ飯目当ての人はさすがにNGです!
男性のブライダルフェアの服装はラフな格好でも良い?
初めて行く方が、意外と迷うのは「服装」ではないでしょうか??
結論としては、
特に気合を入れる必要はなく、普段デートする時のような格好でOKなんです。
▼ちょっと綺麗目な格好で行く方が多いですが、基本的には普段デートする時と同じような格好という方が多いです。
出典 ハナユメ
実際に行ったなかでも、ジーパンやスニーカーなど、ラフな格好で来ている方も普通にいらっしゃいました。
ただ、休日は結婚式を行っている場合もあります。会場を見学している時に、参列者の目に入ることも実際何度かあったので、清潔感のある服装がベターだと思います!
- 基本は普段デートする時のような格好でOK
- 綺麗目な格好が好ましい
- 歩き回ることが多いので楽な靴がベスト
- ラフすぎる服装格好は避けるべき
まとめ
いかがでしたか?
今回は男性目線でブライダルフェアについて書かせてもらいましたが、回を重ねる毎に男性の方が楽しみにしている。。なんてことになるかもしれません!
実は筆者もまだ式場は決めかねていますが、コロナ渦の現在では、なかなか日程も決めづらい状況なので、ゆっくり検討しようと思っています。
この記事が、少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
「肉料理ブライダルフェア」は男性に大人気!?
マイナビウエディングの調査によると、「お肉料理が食べられるブライダルフェア」は、88%の男性が「これなら行きたい!」と回答した、というデータがあるようです。
実際に筆者も何度もブライダルフェアに参加しましたが、やはり「肉料理がでるブライダルフェア」はテンションが上がります!! 反対にデザートのみのブライダルフェアの場合、正直な話、「長い時間話を聞いたのにこれだけ??」という気持ちになってしまうこともあります・・・
肉料理は牛肉のフィレ肉が多い印象ですが、通常のレストランで食べると、少なくとも一人あたり1万円以上はする料理ばかりなので、デートとして行くのは本当にオススメです。
筆者もこちらを何度も利用させてもらいました。。笑
▼
▼無料試食会の予約は「ハナユメ」がお得!▼
\最大37,000円の電子マネーギフトがもらえる!/